hedder

#こどもの総合教育/パパのお買い物/30代からの勉強/

よく遊びよく学ぶ子供を育てる

最近の投稿

camp
続きを読む

親が初心者でも大丈夫!子供とキャンプを楽しもう!

自分のこどもとキャンプに行ってみたい。そんな気持ちでキャンプについて調べ始めると、キャンプに行くための準備やどういう観点を気を付ければよいのか案外わかりづらいですよね。この記事では、キャンプ超初心者の方でも安心してが子供とキャンプに行くために必要なことをまとめてご紹介します。
study
続きを読む

社会人の英語勉強はスキマ時間を有効活用!習慣化し、1000時間勉強する!

社会人が働きながら英語の勉強をするには、5分~10分といった隙間時間に自然と英語の勉強ができる仕組みづくりが必要です。いつでもどこでも英語の勉強をするのに、常に携帯しているスマートフォンをうまく使って勉強しましょう!この記事では、TOEIC360点→860点に点数を改善させた私の勉強方法をご紹介します!
number_plate_eye_catch
続きを読む

ナンバープレートで数遊び!子供の計算能力を楽しく伸ばそう!

車でおでかけしているとき、子供が飽きてしまうことありませんか?そんなときはナンバープレートで子供と数遊びをしてみてはいかがでしょうか。この記事では、「テンパズル」、「ナンバーテン」といった定番の遊び方に加えて、子供の年齢に合わせて遊べるナンバープレートの数遊びをご紹介します。
kawagoe
続きを読む

子供と日帰り旅行!東京から電車で30分の蔵造りの街「川越」で食べ歩き!

蔵造りの街「川越」は東京都内から電車で約1時間。日帰りでいける観光地です。子供と観光すると子供が飽きてしまうことありませんか。川越は食べ歩きも楽しく、子供がワクワクするスポットがいっぱいです。この記事では子供と行く川越をテーマに、オススメの場所を紹介しています!
desk
続きを読む

シンプルデザインの折り畳み椅子は、長時間座れる在宅ワークの救世主!

在宅勤務が増え、家で仕事をすることが増えました。2LDK4人暮らしの我が家では、仕事場はダイニング。ダイニングテーブルの椅子は、長時間の座り仕事には向かず、なかなか辛かったです。この記事では、そんなときに発見した、普段は畳んでしまえる折り畳み椅子を紹介します。ちなみにこないだ笑点で木久扇さんが座ってました!
stop_watch
続きを読む

お子さんは全力疾走できますか?ストップウォッチで子供の本気を見てみよう!

子供と公園から帰るとき、「もうちょっと走って疲れてほしいな」と思うことありませんか?そんなときに役に立つのがストップウォッチです。この記事では、そんなストップウォッチを使って、子供にいっぱい走ってもらう方法と走るスピードを上げる方法をご紹介します。たくさん子供に走ってもらって夜は早めにぐっすり寝てもらいましょう。
book_cover
続きを読む

こどもと一緒に本を読もう!ブックカバーは子供の憧れ!

こどもが本を読みたいと思うきっかけの一つに、「普段、親が本を読んでいるから」というのがあります。でも、子育てをしているとなかなか本を読む時間ってないですよね。そこでオススメなのが、好きなブックカバーを使って本を読むことです。この記事では、ブックカバーで本を読むことのメリットをご紹介します。
auto_tennis
続きを読む

オートテニスでこどもと手軽に楽しくテニスをしよう!

みなさんはオートテニスをご存じですか。オートテニスとは、バッティングセンターのようにテニスの球出しをマシンがやってくれる施設です。東京都内ではテニスコートを取るのも大変ですが、オートテニスなら気が向いたときにラケット一本持っていけば大丈夫です。この記事では、オートテニスの遊び方と都内のオートテニス場を紹介します。
jinsei_game
続きを読む

雨の日はこどもと人生ゲーム!遊びながら計算力アップ!

雨の日はおでかけもできず、家にいると退屈ですよね。それでも子供には充実した一日を過ごしてほしい。そんなときオススメの家遊びが「人生ゲーム」です!お金稼ぎのイメージが強いですが、実際には子供の計算力アップや読解力アップなどにもつながるので知育にもよいです。この記事では、そんな人生ゲームの魅力をご紹介します。
meiro
続きを読む

こどもの勉強習慣をつける!ドリルを始めるなら迷わず迷路から!

子供の勉強習慣化は未就学児から始めましょう。小学校入学で環境が激変するなかでこの勉強習慣化に取り組むと、子供にとっても強いストレスとなりますので、遅くとも年長さんくらいから少しずつ始めてあげましょう。この記事では勉強習慣をつけるために、幼児期にまず何から始めればよいかご紹介します!