cake

今年こそ、美味しい誕生日ケーキを食べたいと思った長男5歳の誕生日!

今月末は長男の6歳の誕生日。

実は誕生日プレゼントが決まっていないのですが、それと合わせて誕生日ケーキをどうしてあげようか、結構悩みました。

昨年は、アニメのキャラクターが上に書いてあるケーキを注文したのですが、これが大失敗

子供も最初は大喜びだったのですが、正直いって、ケーキそのものが美味しくない

親は一応全部食べましたが、子供は結局残していました

いくら華やかなケーキでも美味しくないなら嫌ですね。

「今年は同じ失敗はしない。」

そう思って今年は次のことを念頭に準備を進めています。

  • 生クリームのショートケーキをケーキ屋さんで注文。
  • マジパンは使わず、男児が喜ぶ飾りつけをする。

ちなみにマジパンとは、「粉末のアーモンド・砂糖・卵白をこねてペースト状にしたもの」ですが、ホワイトチョコレートに結構よく似ていて、チョコレート細工かと思って食べると「うわ、マジパンだ!」とがっかりした気持ちにさせてくれることが良くあります。

なので、今回はマジパンを使わずに、ケーキを飾りつけしたい。

そう思って、ネットでいろいろ検索した結果、こどもが喜びそうなキャンドルがいっぱい売られていることを知りました。

今日は我が家で頼んだケーキやキャンドルなどについてご紹介したいと思います。

ケーキはシンプルにコージーコーナーで!生クリームを食べたいから、ケーキは直接お店に取りにいきます!

ケーキはシンプルにコージーコーナーの苺サンドデコレーション(5号)3200円(税込3,456円)にしました。

動物性の生クリームが良かったのと上に色々とデコレーションしたいので、ケーキの予算は抑えめで!

ちなみにケーキのクリームは植物性生クリームとか、バタークリームではなく、動物性のクリームが好きなので、これを選んだということもあります。

ちなみにお名前とかメッセージを入れられるプレートはマジパンとチョコレートの2種類があるのですが、迷わずチョコレートを選びました

これで、土台となるケーキの準備は万端!次に飾りつけのキャンドル選びです。

子供が喜ぶ乗り物キャンドル!

ネットで見つけたのが、「プラレール」と「トミカ」のキャンドル

もう写真が既にかわいいです。

どちらにしようか迷いましたが、丸いケーキにしたので、車のほうが並べやすいかなと思い、今回は「トミカ」を選択。

「トミカ」キャンドル、気づいたら5個お買い上げでした 笑

多分、立方体のチョコケーキみたいなのを選んでいたら、「プラレール」を並べていたと思います 笑

いずれにせよ、これで誕生日ケーキの準備はばっちりです。

プラレールキャンドル (330円)

トミカキャンドル(330円)

キャンドルは色々と種類あり!こどもの「好き」に合わせられる!

今回、長男のために調べていたら、いろいろなキャンドルをみつけたので、せっかくなので整理して載せておきます!お子さんの好きなキャンドルがあったら、何かの機会に使ってあげると喜んでくれるんじゃないかと思います!

ポケモンケーキキャンドルセット(1,760円)

定番のポケモンですね。直輸入のサイトで、ポケモンのセレクトが古すぎる気がしますが。

パーティーキャンドル ドラえもん(440円)

安定のドラえもんですね。カットケーキに乗せるとちょうどいいのかなと思いました。

パーティーキャンドル ウルトラマン(440円)

同じく安定のウルトラマン。これも小さなケーキに合うのかなと思いました。

ケーキの形が違えば、上の「トミカ」と合わせると臨場感がでていいかなと妄想していました。

バスケットボール キャンドル(165円)

スポーツ好きなお子さんにはこれですかね。サッカーボールや野球ボールなどもあるので、実際にやっているスポーツに合わせて選んだら、喜ぶかなと思いました。

女の子向けにはディズニーキャンドルやサンリオのクッキーはいかがでしょうか

自分には女の子の子供はいませんが、女の子だったらエルサの格好をさせてあげたかったなぁなんて思うこともあります。

女の子はいつでもお姫様。

可愛いケーキで喜ばせてあげたいですね。

ディズニーパーティキャンドル(666円)

あと、キャンドル以外に、キャラクタークッキーみたいなのも見つけてよいなぁと思いました。

サンリオキャラクター・アイシングクッキー 9個セット(1,880円)

ケーキは親も食べるもの。せっかくなら美味しいケーキを用意しよう!

子供向けに販売されているケーキは色々とありますが、親も美味しく食べられないとせっかくのケーキの魅力が半減ですよね。

工夫次第で、自分たちが普段食べなれているケーキや、デパ地下で食べるようなケーキをベースに子供向けのケーキを用意することができるなと今回思いました。

次は次男の誕生日に向けて、今度はプラレールでやり過ごしたいと思いますが、来年以降、また考えなくてはいけませんね。