thermos

じわじわすごさがわかる万能水筒のTHERMOS!

こどもと遊ぶ時に水筒って持っていきますよね。

「何買っても変わらないだろ。」と思って、安いのを買っていました。

でも適当に選んだものは、パッキンがカビたり、洗いにくかったり、パーツが外れたり、閉まりにくかったり、保温性がいまいちだったり…。

その後も色々と買い続け、私がたどり着いた水筒を選ぶ時のポイントは以下の通りです。

  • パーツやパッキンが外しやすく洗いやすいか
  • フタの開けやすさなど、こどもが使いやすいか
  • 経口が広く氷が入れやすい・保温性が高いなど機能性が高いか

書いてみるととっても普通ですね。

これにすべてあてはまるのがTHERMOSの水筒

THERMOSは産業ガス製造において世界3本の指に入る大陽日酸㈱の子会社が製造販売をする安心と信頼の水筒です。

産業ガスは空気を一気に冷やして融点の差を利用して空気を気体ごとに液体化して分けていくのですが、この空気を冷やすときの効率をあげるために、魔法瓶の技術を使っています。

そんな産業分野でトップを走り続ける同社が作った水筒

保温性は信頼感ばっちりですね。

元々は、いかにもサラリーマンの男親な理由で選んだ水筒ですが、思った以上に使いやすい。

いまでは、我が家にある水筒はすべてTHERMOSです。

そこで本日は我が家にあるTHERMOSの水筒たちを紹介します。

ストローボトル 0.4L(2,580円)

1歳児の次男がいまでも使っています。ストローがついているので、1歳くらいから長く使うことができます。ストローマグの水筒版なので、洗うのは少し面倒ですが、コップに毎回お茶を注いであげる何倍も楽なので、重宝しています。

ケータイマグ 0.5L (2,981円)

5歳の長男と軽くお出かけするときなどはこの水筒を持っていきます。子供のリュックサックに入れてあげて、勝手に飲んでもらっています。このマグはフタのところについているパッキンがかなり簡単に外せるので気に入っています。

スポーツボトル 0.8L(3,920円)

5歳の長男がサッカーするときに使っています。真夏のときには氷とスポーツドリンク(500ml)を入れるとちょうどいいですね。

穴がついているので、口で飲み口を全部ふさいでしまっても飲めます。逆にいえば、その飲み方をしても飲めちゃうので、その飲み方をする子供だとちょっとださいですが 笑

スポーツジャグ 2.0L (3,980円)

これは、小さい子供の運動時間などを考えると、まだ必要ないので、いまはは私がスポーツをするときに使っています。見た目にもかっこいいので、気に入っています。洗いやすいのも◎です。

また長時間、外にいるときなどはこの水筒から子供の水筒に移し替えて使っています。

大きいので、正直家に置いておくには邪魔なのですが、こどもが小学生になると真夏の運動などには必要かなと思って、いまのうちから買って、私が先に使わせてもらっています。

こどもが使いやすい水筒を準備してあげよう!

水筒は子供が扱うので、こどもが使いやすいものが一番です。閉まりが悪いものなどを買ったりすると、実は閉まっていなかったりして、バッグの中でこぼれたりします。

また、こどもがまだ小さいときやスポーツで使う場合などは地面に置いたりもするので、ちゃんとカバーがついているものがおすすめです。

カバーがないと、落として凹んだり、金属部分がすれて、塗装が剥がれたりします。

我が家はちょっと安物買いの銭失いで少し遠回りした感はありますが、こどもには、大切に長く使える水筒を選んでくださいね。