
目次
英語のリスニングはスマホアプリで!日本のニュースを英語で聞ける!
英語のリスニング教材。皆さんは何を使っていますか?
私の場合、最初はリスニング教材やTOEICのテスト問題などを使ってリスニングの練習をしていましたが、とても退屈で、正直、毎日取り組むには苦痛でした。
英語の勉強は年単位で取り組む必要がありますので、面白くないものを続けるモチベーションを維持するのはとても大変です。そこで大事になるのが、毎日やっていて飽きないものを探すことです。
そういう観点では英語ニュースを聞くのがよいと良く言われていますよね。
毎日の時事を確認しつつ英語の勉強をすることができますし、使われている英語もニュースで使われているくらいなのでかなり自然です。
それじゃあと思って、英語ニュースがリスニングできるスマホアプリを探してみると、初心者向けのVOAやBBCやCNNなどの海外ニュース配信会社のアプリが見つかるでしょう。
アプリの使い勝手も含め、アプリ自体の評価が高いことは多いのですが、実際に聞いてみると、海外の時事ニュースが中心で、日本では放映されないニュースが流れてくることもしばしばです。
そういった違う情報が入ってくるという考え方もあるのかもしれませんが、そもそもそういったところにこれまで関心をもってこなかった私にとっては、英語以前に背景知識がなくて全然わかりませんでした。
NHKの英語ニュースをスマホ一つで!クオリティの高いニュースを無料で聞ける!
こういった悩みを解決してくれたのが、今回ご紹介する「NHK World-JAPAN」です。

このアプリでは、NHKが配信している英語ニュースを手軽にリスニングすることができます。
ラジオとTVの配信を両方してくれていて、TVの方は映像とその下に英語のスクリプトが用意されているので、スマホ一台で英語の勉強をすることができます。

TVの映像は日本の映像のままで日本語の見出しなどが出ていたりするので、最初は映像を見ながら聞いて、次にスクリプトを見ながら聞くというようにすると意味を理解しながら、清聴をすることができます。
ラジオは毎日5分~15分くらいの英語ニュースを読み上げてくれるのですが、こちらにはスクリプトや映像のヒントがないので、TVより少しだけレベルが高めです。
本音をいえば、ラジオの方にもスクリプトが欲しいですが、ボタン一つで英語のニュースが再生でき、歩きながら聞けるので、毎朝このラジオニュースを通勤時に聞くのに重宝しています。
英語ニュースのリスニングができるようになるのはどれくらい?
500点くらいの時に、英語を話すスピードがそのときは速すぎると感じ挫折しました。
TOEIC650点前後くらいで再挑戦したときの体感としては、日本語で似たようなニュースを見ていれば、内容把握はかなり可能で集中すればそれなりに聞くことは可能でした。
今の私のTOEICレベルは860点くらいですが、それでも1度目ですべてを理解するのは難しいのです。
また、海外の政治動向や政情の話(中東の●●政権が△△派でxx派と対立みたいな話は背景知識がなくて、正直厳しいです。)はいまでもわかりませんが、それ以外は大体2~3回聞いているとだいぶいろいろなことを聞くことができます。
また、面白かったニュースなどはTVの映像・スクリプトを見ながら聞いて理解を深めたりといった使い方もできるので、工夫次第で、勉強の幅も広がります。
ラジオはアプリを閉じてもなぜか再生が継続されたり、たまにアプリが落ちたりすることもありますが、無料でこのクオリティは素晴らしいと思います。
NHKがやっているので、広告配信がない点も気に入っています。
無料でダウンロードできて、気軽に始めることができますので、ぜひ使ってみてくださいね!

なお、このブログではリーディング強化として洋書を読むことをオススメしています!
以下の記事で紹介していますので、お時間あれば読んでみてくださいね!
「洋書を読むならKindleで!初心者でも読みやすい3冊をご紹介!」