
「子供はリビングで勉強させるといい。」
こんな話、最近よく聞くようになりました。
長男が3歳になる頃、我が家も子供にどこで勉強してもらおうか妻と話しあい。
結果、リビングでさせようということに。
しかし、長男は机に落書きしたり、鉛筆でガンガン叩いたり、工作でボンドを撒き散らしたり…。
ダイニングテーブルやコーヒーテーブルで勉強してもらうと親が落ち着かないのは目に見えていました。
で、こども机を買おうとも思ったのですが、3歳から数年間しか使わないものにお金もかけられません。
友達の家で理想のこども机を見つけた!
困り果てていたある日のこと、友達の家で友人の子供(小学1年生)の使っているこども机をリビングで発見。
そのこども机は探していた理想のサイズと見た目。しかもIKEAで5000円というではありませんか。
6歳くらいまでは使えるとして、3年使えば1日5円くらいの費用です。
とはいえ家の近くに当時IKEAはなかったのですが、なんとIKEAはネット注文も可能とのこと。
即日、こども机をネット注文しました。
組み立ても楽々!子供も大喜びで自分から椅子に座ってお勉強できた!
組み立てはとても簡単で机と椅子2脚全部組み立てても30分かかりません。
こどもも自分の机に大喜びでしばらくは机に座りたくて勉強していました。
勉強に飽きてくると、やはり机に落書きしてましたが、3年後買い替えるともう心に決めているので、痛くも痒くもありません。
その後次男も3歳になり、現在長男は5歳に。
椅子は2脚ついていますが、二人で勉強するには机が狭いので同じこども机をもう一つ買いました。
兄弟並んで可愛く勉強しています。
もうすぐ長男も新一年生。
大きくなってきたらまた中学受験の勉強に使う机も買ってあげないとなと思うのでした。