gyoza

東京から車で2時間!宇都宮餃子を食べにドライブに行こう!

東京から車で2時間でいける栃木県宇都宮市。

言わずと知れた宇都宮餃子の街です。

統計局によれば、1世帯当たりの年間消費額(過去3年平均)は3,764円。

2021年度の単年度では浜松市に抜かれたものの依然として日本三大餃子の一つと言ってもよいでしょう。

そんな話はさておき、今日は東京都内からそんな餃子王国の宇都宮に餃子を食べに行く、日帰り旅行プランをご紹介します!

宇都宮日帰り旅行プラン

佐野ラーメン(所要時間:1時間)

東京から東北自動車道でまっすぐいくと、1時間ほどで佐野市に着きます。

まずはここで腹ごしらえ。早めのお昼は佐野ラーメンで。

佐野ラーメンはコシがあるちぢれ麺にスッキリとした醤油ベースのスープが特徴です。さっぱりとしているので、朝でも食べられるのですが、お店は大体11時オープンなので、それに合わせて佐野市に到着です。

ちなみに全く関係ありませんが、ラーメン支出ランキングでも宇都宮市は4位です。
政令指定都市ランキングなので、佐野市の支出額は出ていないのが残念です 笑

話を戻すと佐野ラーメンは佐野市内に数十店舗ありますが、それらのラーメン店を紹介した公式ホームページ「佐野ラーメン会」が参考なります。我が家は地元の人にオススメを聞いて、「麺家ゐをり」に行きました。

ラーメンはスッキリしたスープにもちもちの麺が特徴です。本格的佐野ラーメンなんですが、揚げタマネギがアクセントになってて美味しいです。

また、濃厚な杏仁豆腐が子供に大ヒットでした。

麺家ゐをり
住所:〒327-0835 栃木県佐野市植下町1089
電話番号:0283-21-1131

そしてお腹が膨れたところで、最初の目的地、アウトレットへ!

佐野プレミアム・アウトレット(所要時間:3時間)

「アメリカ東海岸の都市」をイメージしたアウトレットです。

三菱グループのアウトレットということもあり、お店も充実していますし、一店舗当たりの面積も割とゆったりしているので、見やすいです。

また、佐野はアクセスが良い割にはとても空いているので、お店を見て回りやすいことに加え、良い商品が結構残ってることが多いです。

我が家はあまりの品ぞろえの良さに妻の財布のひもが緩んでしまい、若干お金を使いすぎてしまいました。

そして、ラーメンを食べたにもかかわらず、こどもがいてお腹がすくならフードコートで間食です。フレッシュネスバーガーや銀だこからコールドストーンまで色々とありますので、子供が好きなものを食べさせてあげると、親もお買い物に集中できるかもしれませんね。

佐野プレミアムアウトレット
HP:佐野プレミアム・アウトレット – PREMIUM OUTLETS®
住所:〒327-0822 栃木県佐野市越名町2058
電話番号:0283-20-5800

そして午後3時頃、プレミアム・アウトレットを後にして次の目的地に向かいます。

大谷資料館(所要時間:1時間)

アウトレットから車で50分にあるのが、大谷資料館です。

このあたり一帯は、江戸時代中期から石材が採掘されてきました。中でもこの大谷資料館は1919年~1986年の約70年間採掘がおこなわれており、戦時中には地下の秘密工場に、戦後は政府の備蓄米保管庫として使われてきた場所です。

最近では、コンサートやイベント会場、展示場、写真展や映画場などでも使われています。

2万平方メートル(140m×150m)という広大な洞窟が地下深くに広がっています。ひんやりしていて、地下ダンジョンに来ているような錯覚に陥ります。

子供もこの圧倒的なスケールに大喜びでした。

大谷資料館

大谷資料館
HP:大谷資料館 – 大谷石の歴史と巨大地下空間 (oya909.co.jp)
住所: 栃木県宇都宮市大谷町909(※カーナビでは表示されないので、電話番号か施設名で検索)
電話番号: 028-652-1232

宇都宮餃子(所要時間:1時間)

大谷資料館から20分。

宇都宮市内のメガドンキホーテに入っている「来らっせ」というお店に行きます。

来らっせ 本店
HP:来らっせ|宇都宮餃子会公式サイト|餃子の街 宇都宮でおいしい餃子を食べ歩こう。 (gyozakai.com)
住所: 〒320-0026栃木県宇都宮市馬場通り2丁目3-12
電話番号: 028-614-5388

「来らっせ」は宇都宮市内の有名店が集まっており、一か所で様々な餃子が食べられるお店です。フードコートのようになっているので、お店のレジに行って注文すると、自分の席に持ってきてくれる仕組みです。

多少混雑していてもサクサク焼いて持ってきてくれるので、ストレスなく食べ進めることができます。常設店舗の集まるエリアと日替わり店舗があるのですが、我が家はまずは常設店舗に行きました。

ちなみにメガドンキホーテの周辺には沢山の駐車場がありますが、以下の駐車場では、2500円以上のお買い上げで2時間無料になりますので、空いていればそちらに停めるのがオススメです。

宮駐車場(栃木県宇都宮市宮町2-19) 028-622-5375
市営相生駐車場(栃木県宇都宮市馬場通り3丁目3-1) 028-632-3838

「来らっせ」で食べたのは以下の餃子!1皿300円前後で食べられるので、値段を気にせずガンガン食べられます!

どれも美味しかったのですが、個人的には宇都宮餃子一番の人気店「みんみん」と香蘭が美味しかったです。

車で来たのでビールが飲めなかったこと以外は最高でした!同じフロアにゲームコーナーがあったので、帰りにマリオカートを子供とやってから帰りました。

ぎょうざの龍門 290円
みんみん 250円
香蘭 250円
さつき 260円

帰りは子供もぐっすり。安全運転で帰宅!

帰り道は高速道路に乗るまでの国道で一部混むところもありますが、おおむねスムーズに帰ることができますので、宇都宮ー東京間はおおむね2時間くらいで帰ることができます。

子供も一日大はしゃぎでぐっすりだと思いますので、安全運転でゆっくり帰ってくださいね!

ちなみにこの日のルートは見づらいですが以下の通りです。

車での総移動時間は約4時間半くらいなので、日帰りにはちょうど良い距離ですね。

宇都宮餃子はネットでも買える!

なかなか宇都宮は遠いなぁという方!最近はネットでも餃子が買えますので、もしお口の中が餃子であれば、検討してみてくださいね!

ちなみに我が家はOKストアで売っている浜松餃子が大好きです 笑
浜松餃子の紹介記事はコチラ→「お取り寄せ冷凍餃子を常備!ワンランク上の浜松餃子!」

みんみん(48個入)(2,198円)

香蘭(48個入)(3,780円)

さつき(30個)(1,404円)